- HOME
- 【カテゴリ】 勉強場所の選び方
「通学」の方法は2パターンある
自宅ではなかなか勉強できないので、スクールに通って勉強したい、けれど仕事が忙しいし、決まった時間に講義に出席するのは難しい・・・という方は多いと思います。
こんな方のために、多くの資格スクールでは、以下の2つの通学スタイルを選べるようになっています。
<教室通学>
文字通り、講義日程にあわせて、決められた時間にスクールの講義に出席して勉強するスタイルです。スクールによっては「生講義」「ライブ講義」などいろいろな言い方があります。
教室通学のメリットです。
- 講師の話を生で聞けるので臨場感がある。
- まわりにライバルがいるので刺激になる。
- 分からないことを講師にその場で質問できる。
<ビデオ通学>
スクールに行く、という点では教室通学と同じです。ビデオ通学の場合、あらかじめ予約した時間にスクールに行き、受けたい講義のビデオテープ(DVDの場合もあります)を受付で受け取って、スクール内の個別ブース等で受講するスタイルです。スクールによって、「映像通学」「DVD通学」と言ったりします。
ビデオ通学のメリットです。
- 好きな時間に行けるので忙しくても通学しやすい。
- 聞き流してしまった部分や分かりにくい部分を繰り返し再生できる。
- 板書レジュメが配布されるので、ノートを取る手間が省ける。
最近は、ビデオブースの視聴予約や予約状況の確認をネットでできるスクールもあり、使い勝手もよくなってきました。
自宅ではなかなか勉強する自信がないけれど、自分の時間にあわせて通学したい、という人は、ぜひビデオ通学を活用するとよいと思います。
なお、ビデオ通学を使う場合の注意点として、特に土日や休日は、ビデオブースが混雑することもあるので、講座を申し込む前に、スタッフに聞いてみる、実際に校舎に行って込み具合を確認するなどしておくとよいと思います。
また、ビデオ通学の場合でも、実戦感覚を身につけるために、答案練習や模擬試験などは教室で他の人と一緒に受ける方がよいと思います。講座の中のどの部分を教室で受講可能かはスクールにより異なりますので、事前に確認しておいてください。